まず 呼子へ~
2016年 05月 26日
唐津城を超えて 呼子の朝市で イカ刺しを食べよう~
(これは 事前計画通り)
佐賀県唐津市の呼子の朝市は 日本三大朝市らしい
けど 平日の早朝は 地味????

港に干してある 透明感あふれるイカは 美しい~~


翌日 壱岐に行くため 生ものを買うわけにもいかず
朝市通りにある 食堂で 朝ご飯を食べることに
おばちゃんに 無理を言って イカを 仕入れてきてもらった。
鮮度抜群のイカのお刺身です(^・^)

ホゴの味噌汁定食

朝から まぁまぁのお値段
どちらかというと ホゴの味噌汁よりも
しっかり味のついた アジのみりん干しが 美味しかった~~
(帰宅して 近所のスーパーとかで 探したけど
アジのみりん干しって 売ってないことが 判明した)
朝市を見てから 次は これから 大河ドラマで
舞台になるであろう 名護屋城博物館に 行きました。
ココは GW中に たまたま NHKを見ていたら
大河ドラマの番宣で 登場していた場所で
行ってみたい!!と 思ったんです~~~
豊臣秀吉が 朝鮮出兵の足掛かりのために 佐賀県呼子に作ったお城で
秀吉が 亡くなるまでの 7年間にわたり 大陸侵攻の拠点となったそうです。
規模も大きく 大阪城に次ぐ大きさの お城だったようです。
博物館では 無料のタブレット端末を借りて
城跡を歩くと バーチャルリアリティで 420年前の
名護屋城を 体験することができます
これが とても 面白かったです。



写真では 表現できない 景観で ここなら
どこから 誰が攻めてきても すぐに 見つけることができるだろうと
思える場所でしたね~~
いやぁ すごい場所でした。
安土桃山時代に こういう場所を見つけたり
あんなところに 大阪城級の お城を作ってしまったという
豊臣秀吉の凄さ!!!
義姉が いたく 感動しておりました。
さて では 佐賀県の観光スポットでもある
有田焼、伊万里焼を 無視して
熊本城へ向かいます~~~